【違い解説】ワイヤーフレーム、デザインカンプ、サイトマップを分かりやすく解説

ワイヤーフレーム、デザインカンプ、サイトマップの違いを知っていますか?

実はWEB業界の方でも認識が異なるケースが非常に多いです。

「とりあえずデザインカンプ作れますか?」と言ってしまって、「え、とりあえず作れませんけど!」などと、相手を怒らせたり、恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。

ワイヤーフレーム、デザインカンプ、サイトマップの違いを覚えましょう。

サイトマップとは階層図のこと

サイトマップとは、なんのぺージをどの階層に作成していくかまとめた階層の図のことです。トップページからどのページにリンクしているか、

縦横2種類のパターンで表現されることがあり、ページ数が多い場合は以下のような横向きで表現することが多いです。

ワイヤーフレームとは各ページのレイアウト図

ワイヤーフレームは、各ページのレイアウト図のことを指します。

デザイン前に、ページのどこに何を配置するか、クライアントと具体的にすり合わせるための資料のことです。よって、全ページのワイヤーフレームが必要となります。

WEBデザイナーは、ワイヤーフレームを参考にデザインを行います。

そのため、キャッチコピーやテキストの指示も、ワイヤーフレームの中に書いてしまえば、WEBデザイナーに伝えるのが楽ちんです。

デザインカンプとは仕上がった完成品

デザインカンプとは、WEBデザインの完成見本のことで、デザインカンプを作成するのはWEBデザイナーの仕事です。

いわゆるデザインの工程で仕上がった完成品で、コーディング前のWEBデザインのことを言います。

例えばPhotoshopでデザインをした場合、デザインを確認するときに、すぐにPSDデータを送るのではなく一旦確認のために画像で送りますよね?これデザインカンプです。

作成する順番

サイトマップ → ワイヤーフレーム → デザインカンプとなります。プロトタイプという動きをイメージすることができる仮のイメージを作成する場合は、デザインカンプの前に作業を行います。

サイトマップ ディレクターや営業担当者が作成
ワイヤーフレーム ディレクターや営業担当者が作成
デザインカンプWEBデザイナーが作成