作ったWEBデザインがイメージと違うと言われたWEBデザイナーの対策

よくイメージと違うと言われて困っているWEBデザイナーの方はいませんか?

なぜイメージと違うと言われてしまうのでしょうか?

WEBデザイナーがイメージと違うと言われる原因

まずイメージが違うと発言する人は2種類。クライアントと制作会社窓口担当です。

  • クライアント
  • ディレクターや営業などの制作会社窓口担当

クライアントの調査や情報共有不足

言われた資料だけでデザインしていませんか?クライアントの好みまで調べておく必要があります。

デザイナー自身の好みや技術不足

自分なりのデザインに自信がある方は、自分のイメージや想いを押し付けたデザインを作成してしまいがちです。

ディレクターや営業の好み

ディレクターや営業の好みにより、イメージと違うと言われる可能性があります。

実はこれ、結構あるあるで、元デザイナーだった担当者(諦めた方含む)や、好きなデザインが偏った担当者にありがちな問題です。

偏った考え方のディレクターや営業が間に入ると、先方に合わせた多様なデザインがなかなか出来なくなってしまいます。

そもそもイメージと違うって?

そもそもイメージと違うってなにが違うのでしょう?

テイストの違い

まず考えられるのは、テイストの違いです。

テンションの違い

デザインにはテンションがあります。デザインによって時間の流れや空気感が違います。

素材のイメージの違い

イラスト素材や写真素材のイメージが違うことが挙げられます。

イメージと違うと言われるリスクを減らす

参考サイトは複数共有

参考サイトは複数で共有する必要があります。

一部のデザインで提案

ボリュームの多いサイトは、相違が大きかった場合修正をするのが大変です。まずはメインビジュアル+α程度のデザインを提案し、イメージを共有させましょう。